ガールズアンドパンツァー Wiki
ガールズアンドパンツァー Wiki
ガールズアンドパンツァー Wiki

日本は、軽戦車を中心とした構成になっており、軽戦車より重い戦車を総括して重戦車と読んでいた。そして、その重戦車は数は少ないものの軽戦車をサポートする役割を担っていた。

そうした背景のもと、1928年に10トンほどの新たな軽戦車を開発することが決定し、1927年にイギリスから輸入したイギリスのピッカースC型中戦車を参考にして開発がスタートした。

開発は1928年に始まったが、開発から初号機の試作品完成までは1年しかかからず、1929年4月には初号機が完成した。初期試作品は、重量が9.8トンとなりほぼ当初の予定通りの戦車となったが、部隊の運用経験をもとに徐々に改良が加えられ、最終的な完成形は重量が11.8トンとなり当初の目標から大幅に重い車体となった。さらに、89式より軽量である95式形戦車も開発されたため、あらたに中戦車というカテゴリーが設けられ、89式は89式中戦車として最終的な形態を獲得した。

こうして、試作品が完成した後、完成形になるまで様々な変遷を繰り返してきた89式中戦車であるが、完成形が出来上がったあとも遅々として量産体制が整わず、最終的に生産された台数は、一説によると409両ということである。