ガールズアンドパンツァー Wiki
ガールズアンドパンツァー Wiki
ガールズアンドパンツァー Wiki

1928年3月から開発され、1929年10月に八九式軽戦車として仮制式化されるものの,改良に伴って重量を増やしたことにより1934年に中戦車に再分類されてようやくできたのが八九式中戦車である。ここでいう中戦車とは、戦車の種別の一つで、軽戦車と重戦車の中間に位置し、主に、対戦車戦闘を含む運動戦(機動戦)に用いられる。


前期生産車は水冷ガソリンエンジンを搭載していたが、後期生産車では空冷ディーゼルエンジンに変更された。この後にガソリンエンジンを搭載する型を甲型、ディーゼルエンジンを搭載する型を乙型とエンジンを中心に区分されるようになる。


帝国陸軍初の国産正式戦車であることから、イロハの「イ」を取った「イ号」という秘匿名称を持つ。(ちなみに「ロ号」は九五式重戦車、「ハ号」は九五式軽戦車である。)愛好家の間では八九式中戦車は「はっきゅん」という愛称で知られている。

登場作品には、終戦直前の満州を舞台に、侵攻するソ連軍から民間人を守って奮闘する「バサラ戦車隊」の活躍を描いた漫画『バサラ戦車隊』、日本のテレビアニメ『ガールズ&パンツァー』、実物の八九式中戦車が撮影されている映画『西住戦車長傳』 などがある。